『おかあさんといっしょ』のお兄さんが、今年度で終了です。最近、特に色気が出てきて、キャー、おにいさん、ステキー・ステキーとコッソリ思いながら見てたのになぁ。

4月からは別番組出たりするらしいので、ちょっと安心。お豆さんと一緒に見るフリで実は自分が楽しみに見ちゃいます。

でも、『あ・い・うー』(っていう歌)の時のお兄さんが最高にセクスィーなのに終わっちゃうなんて!・・・と、こないだ、たまらず録画してしまいました。バカ。

♪えんちょう先生・え♪おこったオオカミ・お♪の時の顔がマックスにエロイね。

最近、気づいたが、自分はどうやら”やや色白+ややマッチョ”が好きみたいです。こんな発表は、どうでもよくて。

お兄さん、ながい間(12年)、お疲れさまでした。長く続ける・続くという事は、すごい事です。尊敬します。
今、名古屋城のシャチは下ろされていて、『金シャチドーム』で展示されているのです。

ワタシが小学生だった時も下ろされてた時があったのですが、確か、その時は行列に並んで遠まきに見る。というカンジでした。

今回は手で触れる事ができるのね。コレ結構、感動でしたよ。近くで見ると、金のプレート(?)一枚一枚に造幣局のマークついてるし。その下にナンバリングされてるし。やたらと触っておきました。

金シャチ関連の展示とか、金シャチグッズとか、金シャチ・金シャチ・金シャチ一色。もう途中から「金シャチ・ハイ」になってきて、いとおしくなってきます。なんで名古屋は金シャチなんだろう?とか考えてもしょうがないです。とにかく金シャチです。

『金シャチドーム』は、地元人の方が楽しめるんじゃないかしらね。すいてたしオススメ。

”スペシャル・サポーター”とかで、「ダブルユー」の『ふりむかないで』が会場内のスピーカーから、しつこくしつこく流れていました。最初、カワイイ〜。と思ってたけど、しつこすぎて、だんだんイラついてきましたよ。

でも、名古屋城博のフライヤーの金シャチ衣装の辻ちゃん加護ちゃんは、かなりカワイイ。から許す。

http://www16.ocn.ne.jp/~meijohak/
ミュー・スカイに乗りまして。最寄駅から乗り換えナシで約40分。結構、便利。『セントレア』に行ってみた。日本人だらけ。ていうかナゴヤ人だらけ。ホント、ごめんなさい。とっても使いやすそうな空港ですねぇ。人がいなければ。ホント、ごめんなさい。

飛行機見て、うぉー、カッコイイ!と満足したら、さっさと名駅へ戻ります。ツインタワー内でランチ食べて、『金シャチドーム』行こうぜ。と名古屋城へ行きました。ちゃんと名古屋城内も見学して、金シャチの乗っかってない城を写真におさめて、これまた満足。

そして、その後は最近、栄にオープンした『サンシャイン栄』と『LACHIC』をグルっとまわっておきました。

ホラホラ、とてもナゴヤでしょう?しかも『2005・名古屋』なカンジです。うれしい。セントレアだけのつもりだったんだけどね。意外に色々楽しんじゃいました。

25日。

2005年3月28日 音楽
『Longest Time』はビリー・ジョエルだったかー。と判明した日でもありました。

ずっと気になってたんだ。あぁスッキリ。

ビリー・ジョエルはこの曲をあの人のあの曲に影響されてつくって、KANさんはビリー・ジョエルのこの曲に影響されてあの曲をつくったそうです。

こういう話きくの大好き。
@Banana Hall

KANさんのライヴでした。涙。

このチケット、一般発売の前に売り切れだったみたいです。待ってた人、意外にたくさんいたのね。意外に。って失礼だな。(オークションではすごい値がついたみたいですね。知らなかったけど。気持ちはわかる。)

今回はナゴヤ公演がなかったので、大阪行かせていただきました。バナナ・ホールにイス並べた”オール・シッティング”。ステージ上はグランド・ピアノ1台。

『弾き語りばったり』って、とってもわかりやすいツアータイトルですが。『弾き&語り』か?くらい、ものすごいしゃべってました。KANさん。開演前から歌ってるし。(←こんなの初めて見た。)相変わらずサービス精神旺盛なお方です。好きです。告ったよ。

ピアノって改めてスゴイ楽器だなぁ。と思いました。体ひとつでツアーまわれる。ってのもスゴイ事だ。まったく。なんか色々書くのもったいないくらいウットリな時間でした。トナリの女(20年の友。)はトロケてた。ナナメ前の女(知らない人。)もトロケてた。

また近々、弾き語りあるらしいので、今回チケとれなかった人も次は大丈夫だと思うよ。次回は8都市だから。ライヴは地元で見るのが一番です。という事でワタシはもちろんナゴヤの行きます。行くに決まってます。再来月くらいにオフィシャル・サイトが立ち上がるそうなので、それをチェケラーするがいい。

というワケでワタシにしてみたらかなり贅沢な3月でした。どうもありがとうございました。
@SHIBUYA-AX

3/19●D島孝平×GO-GO KING RECORDERS●

AX・2daysの二日目はGGKR(という名のプロデューサー集団)。GGKR超久々。1年ちょっとぶり。きっとコレですね。ワタシの病を悪化させたのは。もともと、ちょっと風邪気味だったのですが〜。

ビックリしました・・・。っていうか、ショッキングでした。人が多すぎて。チケットもSOLD OUT!だったみたいね。AXのキャパが1500人らしいのですけど、1800人入ったみたいです。始まった途端に友人(スカパラ・ファン)とはぐれました。

文句ばっか言ってますが、ライヴは、とってもスバラシくって、お客さんもスバラシくって、ワタシも楽しくて楽しくて。

そして、AXはコインロッカーが外にあるのですね。汗ダクの体が芯まで冷やされて、見事に風邪ひきました。イヤ〜、いいライヴだった。(?)

なんかこの曲が一番GGKRらしいカンジがするのです。ちなみに、イントロで「5-4-3-2-1-0!」と言ってるのは土岐麻子さんですよ。

もいっこ、ちなみに、GGKRのリーダー加納さんは、ナゴヤで有名な喫茶店『マウンテン』のオーナーの親戚だそうだよ。(『マウンテン』て「抹茶小倉スパ」とかあるんすよね・・・。その他、刺激的なメニュー多数。行ってみたい。)

http://www002.upp.so-net.ne.jp/go-gokingrecs/profile.html
@SHIBUYA-AX

3/18●D島孝平●

デビュー10周年記念のライヴ(多分)だったので、D島さんのために初めて遠征してみました。デビューからのシングル全23曲を2日間で演奏予定。と言われちゃあ行くしかないのです。

AX・2daysの一日目は、「オレひとり式」でした。今、コレを書いてる時点では、もう何日も前の話なので、何書いていいのか微妙なのですが。気がすまないんで。

ゲストがHicksvilleの真城さんと中森さんだったのです。真城さん、いつもに増して美声でした。この3人構成がかなり良くて大興奮でした。

この日はワタシがD島を知るキッカケとなった『ペーパームーン』(オールナイト2部時代。)が演奏されたのでした。ジ〜ン。

〆が『葛飾ラプソディー』だった。こち亀の。
まだ治ってねぇ。

この数日間は、ライヴに行ったり、2年ぶりに友人に会ったりしてました。また、ちゃんとココに書きたいのです。

今はムリだ。とにかくムリだ。

あんまり更新しないのもキモイので、内容はないよう。ですけど、パソコン前にはいつくばって頑張ってアップしてみました。

おやすみなさい。

Honeycom.ware。

2005年3月16日 音楽
ついでにコレも買いました。
ワタシの中での『ずっと気になってたシリーズ』の1枚です。

結構、前に出たやつなんですね・・・。うかうかしてるとホントにあっという間に時間が過ぎてて、ビックリする。

「ファーストにしてベスト」なアルバムよりコッチが欲しかった。歌詞見て、ニヤッとしてしまいます。ずっと「なんて歌ってんだろうな?」と思ってたんで。こりゃあ、わかんないっすね。
●ナイトグライダー●リリース日。

この人、10年やってるっすよ。
スゴイっすよ。

ジャケット、キレイ!

http://2m09cm.m78.com/

田懸神社の豊年祭。

2005年3月15日
『祭』ってスゴイな。
このお祭は、外国の方たちに大人気らしいです。

話は変わりますが。
昔、たくさんのオジサン達がゴハン食べながら、

「メシッ!メシッ!」
「汁ッ!汁ッ!」

って叫んでる映像を見たのですが、弟が異常に大ウケしてたのを思い出しました。あれは、どこのなんていう祭だったのでしょうか?ずっと忘れられない。
はい、ジョー・カッコー(←天然)。
ジョー・コッカーです。カッコーじゃないですね。

ジョーーーーーー!!!
おやすみーーーーー!!

いいジャケだーーーー!
でも、ジャケが出る時と出ない時があるよジョー!
The Wonder Years。

海外ドラマつながりでここぞとばかりに書いときます。

『素晴らしき日々』DVD化されたら絶対買う。
ホント、出ないかな〜。と何年も思っております。

海外ドラマの中で一番好きです。っていうか今まで見たドラマや映画の中でも一番好き好き。ものすごい好き過ぎる。

しかも、このドラマに限っては、「日本語吹き替え」の方が良いのではないのか?と思う。森田健作さまのナレーションが絶妙なのです。ワタクシは、いまだに森田健作の事を『ケビン』と呼んでいますから。(母にしか通じないけど。)

多分、うちにあるビデオさがせば、どっかに録画したのが残ってると思うのだけど、見たら必ず泣いちゃいますので見ません。甘酸っぱいんだよね。

だから、もしDVD化されて買ったとしても、好きすぎて見れないと思います。ウソです。

オープニングのジョーコッカー『With a Little Help from My Friends』がまたいいんだ。
ナンダヨ、チクショー。と思って、NHKの海外ドラマのサイトみてみたら、4月から『フルハウス』再放送されるみたいですね。再々放送か。また1話から見てしまうのかなぁ?ワタシ・・・。

でも、またミシェルがおむつから始まるかと思うと気が遠くなりそうです。今やヒルトン姉妹かオルセン姉妹かって話ですよ。うそ。

”ビーチ・ボーイズ”とか、やけにゲストで出てたよなぁ。シットコムだからピューピュー言っちゃうんだよ。懐かしい。

この本持ってるんすよ、コレがまた。
『What I Like About You』、今日で最終回でした。

セカンド・シーズンが終わったトコロですが。終了て。どういう事かな?結構、間をあけて次のシーズン放映される事もあるので、それ待ちます。『サブリナ』とかそうだったじゃんね。そういう事にする。だって、あんな途中で終わっちゃキモイもの。

もう、すっかりハマってしまっていたのでした。何がオモシロイかなんて考えなくていいのです。カワイコちゃんが見られるならば、それだけで満足。えぇじゃないか、えぇじゃないか。

ガチャT。

2005年3月5日 TV
ガチャピンが出てくる度に「ガチャピン、歯ァ出てるね。」っていうのを毎週毎週お豆さんに言いきかせつづけてたら、最近「がちゃぴん、はぁでてる。」って自ら指摘するようになりました。オモロいよぉ。

「ガチャピンTシャツ欲しい?」と毎週聞きつづけたら、自ら「がちゃぴんてぃーしゃつほすぃ〜。」と言うようになりました。かわいいよぉ。

『ポンキッキ』見てると昔、自分達がチビッコだった時に見てた歌が時々流れます。

♪ひとつとせ〜、ひとりおフロに入るときゃ湯かげんママにみてもらおう、イェイェイェイェ、ワワワワ、イェイェイェイェ、ワワワワ♪

コレを先日、友人に歌ってみせたら「知ってる!」って言ってくれたので、うれしくなって、酒が倍うまかったです。

http://shop.fujitvkids.co.jp/kids/shopping/browse.asp?C_ID=76
気がつけば、2歳のお豆さんと毎週毎週、見ています。(もちろん録画したもの。)

今日は『ハイパーレスキュー隊』でしたね。2歳の子には難しかったみたいでした。が、そんなのお構いなしにイノッチが頑張る様子をしっかり見守っていた昼下がりでございました。

20代めっちゃ後半のワタクシなのですが、『ポンキッキーズ』っていう番組タイトルにどうも抵抗感があります。どうしても昔のように『ポンキッキ』と呼びたい。っていうか『ポンキッキ』の方が言いやすいよね。どう考えても。考えないけど。ま、いいッス。

そんで今日は何が言いたかったかと言えば、『ポンキッキ』見てたら、「ワンダ・ショット&ショット」のCM流れました。って事でした。(0302日記。)
ライオンキング。
新名古屋ミュージカル劇場。

名駅から歩きました。

ものすごいようでけとるなアレー。
スゲー。スゲー。
それしか言えないね。

何回も行きたくなる気持ちがわかったよ。

ヌーの大群、感動。
あと、ハイエナ・ダンス感動。
ごめんなさいね。ナイナイっ子なので。

イボイノシシのプンバァがホリエモンさんに見えました。

公演終了後、なんだかわかんないけど、「マッチョ」な話題で友人と盛り上がってしまいました。
C-C-BのワンダのCMは、もう終わったのか?
一回も見てないのですが。

ん?復活ライブって何ですか?

http://www.asahiinryo.co.jp/newsrelease/topics/pick_0384.html

KAELA。

2005年2月28日 音楽
コレも。やっと。
ずっと気になっていたのよ。

ロックだねぇ。ねぇさん。

まだ数回しか聴いてないケド、今のトコロ、やっぱ『happiness!!!』がズバ抜けて好きです。

(『sakusaku』見てます・・・・。”サクサカー”ってナンダヨッ!って思いながら。)

< 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索