9月9日。

2004年9月9日
今日も胃痛です。
昨日の夜中なんて、ノタウチまわってました。痛くて。
ホント、しむかと思ったね。薬、のんでみました。

電器屋、行きたいんだけどな。
気力・体力ナシ。

さて、今日は、ナイナイ(ライヴ)の日。でもありますが。
ワタシにとっての9月9日は、運転免許取得の日だわ。

しかも。平成6年の事です。
あの平針の日から、10年か・・・。

最初の○年間は、ペーパーだった。
結構長いこと、ペーパーだった。

ペーパーのまま、ゴールドです。
林家ペーパーはピンクです。

そして、何かの拍子に、脱ペーパー。

愛車●ヴィ〜ちゃん●(発音は、「ビーちゃん」。)を乗り回す?日々です。ワタクシは、決してモノに名前を付けて呼ぶようなスウィートな女子ではないのだが。ある重要人物(職業・金貸し。目が殺し屋。)が名付けてくれた。呼んでるウチに馴染んでしまった。ヴィ〜ちゃんのおかげで、ウザッたい事が半減したので、助かってる。マジで。宝モンだ。
今日はモーレツに胃痛なので、おとなしくしてる。
イテイよ。助けてよ。

なんだか、ヤバイので人生を振り返ってみたくなって、
昔のカセットテープとか再生してみた。

A面
●アルヴァマー序曲●カーニバルのマーチ●
●宝島●誇りと祝典●

B面
●すてきな日々●アメリカン・グラフティー●
●ガーデン・パーティー●トゥルース●

シビレマシタ。

あ。そうだ。

2004年9月7日 日常
今日、お誕生日の方、オメデトウ!
いつもお世話になってるMのお誕生日だ。

ワタシの友人の中で、最も優しい人です。
世界一級に優しい。

そして、ワタシの友人の中で、最も「ふつう」。

コレが女の子ってモンなんだろうな〜。
素直でいいな〜。と、心から、うらやましく思います。

ワタシが男だったら、惚れるかもな。

超優しいシャクレ・ボーイフレンドとお幸せに。
BOO×NONA REEVES。

そうなんですよね〜。

こんなミラコーみたいな事ばっかり、起きていいのかしら。
また、ヘンな汁が出そう。

どんなだろう。どんなだろう。

●THE SPHYNX●リリース日が楽しみですね。
9月29日→10月21日に変更。
ちょっとビックリしたが。まぁ、いいのです。

そんなこんなでココ2日ほどBOOを聴いてみたりしています。
相変わらず、いい声だ。

何気にCD、全部揃ってるんじゃないか?BOO・MDつくってあるし。BOOのばっか入ってるMD。シャッフルすると、同じ曲のヴァージョン違いがやたら続くの何でだろう〜。

そんなにドップリなワケじゃないんだけど。
なんか好きなんだよな。

というワケで、ココにもいます。楽しみにしている人が。

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1971944

凹。

2004年9月4日 日常
いらん事、しゃべりすぎて、家、帰ってから後悔する。
って、ないですか?

今、それです。

この後悔っぷりは、人生2度目。

眠れない・・・。
でも、脳ミソ使いすぎたから、やっぱ眠い。

SWAN DIVE。

2004年9月3日 音楽
今日、届いたんで〜す。

●SWAN DIVE/SWAN DIVE●
スワンダイヴのスワンダイヴ。

っていうか、コレ、「スワンダイヴのスワンダイヴ」って、
アルバムタイトルがベスト盤ぽいんですが、そうなの?違うの?
ってくらいに何も知らない状態で購入しています。

ちょっと前に「Groovy Tuesday」FMでかかってて一聴きボレ。
CDショップに置いてなかったので、ネットでゲット。吐息でネット。

まだ1回しか、聴いてないケド、
なんかいい買いモンしちゃったな。ってカンジです。

「Circle」ステキ過ぎ。
「Moodswinging」、右の耳にいい音。

アマゾン試聴できる。

コレって、国内盤は、ないのかしら。
めんどくさいので、今は、調べませんが。
買う前に調べろ。ってツッコミが聞こえてきそう・・・。

国内盤あったら、買いなおしたいかも。

This CD is an Enhanced CD.
Please place in the CD-ROM drive of your computer
to view the multi-media portion of the disc.

ケースの下のほうに小ッさく、↑こう書いてあったの、見逃さなくて良かった。

「Circle」「Groovy Tuesday」「The Day That I Went Home」
のmusic video入ってたのー。のののー。

コレも「Circle」のがカワイイ。
パソの前で、踊りたくなってしまった。
楽しそうに歌ってる。

このCD持ってる方!入ってるから!
気付いてない人もいると思うのよね・・・。

という事で、ワタシからも。
”Please place in the CD-ROM drive of your computer!”

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=652545
ハイ。オババネタ。

コレは、愛用品の中の愛用品。
物心ついた頃から、家にありました。

っていうか、母が結婚する前から持ってたものらしい。
間違いなく30年以上経ってるわ。
アー、ビックリ。

コレを使うようになったのは、いつからだろう・・・。
こんなのチビッコの頃は、痛いだけだったのに。
今じゃ、もの足りないくらいです。

昨日の日記に「マッサージの人に・・・」って書いたけど、
友人の付き添いで行った的だったのです。
街によくあるクイック・マッサージ。

何が言いたいのかといえば。

自分は見ず知らずの人に体をベタベタ触れられるのが、どうも得意でないのです。もちろん極楽だったけど、コレまた、正直、気休めにしかなりませんもん。クイックだからでしょうけども。眠くなって、違うダルさが残るのみ。

自らの意志で行くとするならば、”マッサージ”っていうより、”整体”とか”はり”とか、そんなカンジのでしょうね。ホラ、色気ナシ。
コッチの方が効き目が激しいと小耳に挟んだ。
ので、次はコレを試してみましょう。

虫刺されだけじゃないんだぜ。キンカンは。
「かゆみ、腰痛、肩コリ、打撲、捻挫」

確かにめっちゃスーっとするんだがな。ウ〜ン。
気休めには、なりますかね。

最近、胃が痛いのは、このコリのせいかしら。

以前、マッサージの人に
「こんなに凝ってて、胃とか痛くなりませんか?」
って言われたの思い出した。そうらしいですよ。

普段からコリコリ女なのですが、今の状態結構ヒドイ。
なんでかなぁ?

きっと運動不足。
とりあえず、ストレッチがんばってやってます。

それまで、メントール臭くてごめんなさい。
そして、オババくさい日記でごめんなさい。

そして9月。

2004年9月1日 愛用品
最近、「コリ」がヒドイのです。

首から背中全体。

だから、こんなの塗ってみたりしてみてる。
塗る系好きじゃないんだけど。
シップも更に苦手なんで。

色気もクソもない香りです。

でも、ドイツっぽい?見た目が好きです。
ちなみにワタシのコリには全然利いてません。

オー、風が。

2004年8月30日 映画
ビュービューいってるよ。

そうだ。そういえば、先日、映画見ました。書いとこ。
が、しかし、始まった途端、眠ってしまったのね。

初ですよ。映画館で眠ったのは。ありえねぇ。
途中で目が覚めても、もうワケわからない。
ので、あきらめました。

グーグー寝とった。
たまにビクン!とかなってね。ハズいっすケド。

というワケで、書けることはないんですが。

字幕の方でしたが。
2歳がこの曲、歌ってたので。
あぁ、超かわいい。

♪Yo!サンダーバード♪

2歳のラップは、発音が良くて大ウケです。

てなカンジで、ジャニーズでつなげてみました。

永遠のBLOODS。

2004年8月28日 音楽
本屋さん行った。2Fは、CDセル&レンタルショップ。この辺のお店にしては珍しく、24時までやってる。この辺=潤さんの地元、小牧市内。

アレなのね、今。音楽DVDも試験的にレンタルやってるみたいすね。ホホ〜。てなカンジで、横目に、セルCD屋の方のハイテクな試聴機にワオワオ、言いつつ。あんなモン、家にあったら楽しいだろうな〜。

買うまでもないな。そして、借りるまでもないな。
でも、ちょっっと気になるな。

な、微妙な立ち位置のCDを買うのに最適な”レンタル落ち”コーナーも見てみましょう。だって、安いから。

というワケで、このCDがあったので、買うときました。105円。
理由は、ひとつ。スコブルハッスル!!的なCDだから。作家陣が。
記念に買ってみた。MDに入れときましょう。

しかし、レジに持っていく時、さすがにハズいっすよ。なので、ムリヤリ、もう1枚買って、ハズ度を薄めてみましたが、いかがでしょう。

女の迷い道。

2004年8月26日 音楽
この方の実家(多分)の前を毎日のように通り過ぎる。このジャケのポスターが玄関先に貼ってある。

たまに見かける。もっとモッサーとしていて、あやしい雰囲気。だが、足の悪そうなお母様らしき女の人を支えながら歩いてた。頑張れよ、裕二・・・。と思いながら、通り杉野裕二。

こんな情報は、いらないですか。アマゾンにあったので、うれしくて。

ハシゴ。 

2004年8月25日 食!飲!
徒歩3分のオシャレ・ゴハン屋さんで、晩ゴハン&ジン・トニック。
鶏のメニュー「ももしお」品切れ。なんか、もの足りない・・・。

→途中で焼き鳥、ムショウに食べたくなる。
→焼き鳥屋さんにゴー!
→焼き鳥・塩、皮・塩、つくね・タレ、ドテ串etc...&ジン・トニック。

→デザート食おうぜ。でも、いいのないぜ。アイス食べたいぜ。
 しかも、濃いいチョコのアイス食べたいぜ。オー、食べたいぜ。

→コンビニ行こうぜ。車の中でトリビア見ながら、食べようぜ。
 オー、そうしよまい。そうしよまい。

→セブンイレブン、チョコのアイスないぜ。マジ?じゃ、次。
→サークルK、チョコのアイスないぜ。クッキー&クリームじゃ、ダメだろ?じゃ、次。
→ローソン、良さげなのあるわよ。キャラメル&チョコだけど、ま、いいか。

の末に、ハーゲンダッツじゃないケド、フォションのアイス、食べました。超スウィート。オイスウィートでした。

自販機で。

2004年8月24日
コーフィーを買おうとしたら、100円玉、何回入れても戻ってくんネン。チャリーン・チャリーンと。ホラ。使い込まれた硬貨って、受け付けてくれない時、あんじゃんかよ。

「チッ!!」と思って、ふとその100円玉見たら、自分の生まれた年が刻印されていた・・・。

あぁ、そうですか。古いですか。

「びみょ〜!」という言葉を2歳のお豆が覚えたばかりだが、頭の中で鳴り響きました・・・。そんなお豆は、平成14年生まれ。新鮮。硬貨もピカピカだぜ。
”TREASURE 052”とは・・・「”フェス不毛の地=名古屋”の汚名を返上すべく、この夏ZIP-FMとサンデーフォークが名古屋で開催するライヴイベントの総称。8/13〜9/3の期間に9日間、約50組のアーティストが出演。052=名古屋の市外局番。」

指定席だった。いい席だったよ。6列目。
スネ目的の友人がチケ取ってくれた。

そんでさ。ワタシさ。一番最初は”sacra”か”cune”だと思い込んでいたのですよ。そんなワタシがおバカ。6時開始のトコ、1組目が終わったセットチェンジ中、ダラ〜っと6時50分くらいに到着したワタシに友人一言、

「スネオ終わったよ。」・・・ワタシ「!!!!」

絶句。もう次の瞬間、爆笑だわ。観たかったんです。スネオ。去年の秋から観てねえよ。あ〜あ。やっちゃった。

ちなみに出演順。
「スネ」→「Qン」→「ボニー」→「サクラ」→「DJKH」。
どですか。全く。予想外で、ビックリ。ビッ栗。川上屋だよ。

ま、それはそうと、”BONNIE PINK”いいね〜。ピンク(←友人がこう呼ぶ。)も座って、会場も座って。ウッドベースなアコースティック。●Tonight,the Night●の時、座ってんのに踊ってました。みんな。ボニピン曲で一番好き。

そんで、ピンクのサポートがゴージャスなんですね。その中でも、ギターの方が、男前だ〜。と思って見ていたら。メンバー紹介の時、聞きなれた名前。

「會田茂一」。アイダさん?GGKRの?EL-MALOの?
よく見たら、そうでした。また次の瞬間、爆笑。だって、男前なんだもの。だって普通なんだもの。爽やかサンなんだもん。髪の毛、フワフワだし。いつもベト〜ってしてるジャン。ダル〜っとしたTシャツ着てんジャン。(←多分、ダルっとはしてないけど、そういう雰囲気。)襟付きだよ。普通だ。オシャレだ。それだけで笑えるなんて、アイダさんこそがポップだよ。ところで、どっちがホントの姿?

てなワケで、夏、終わりました。ワタシの夏。
もう秋の気配が漂ってまいりましたね。
日も短くなってきた。風も変わってきた。

なんか、ものすごいサミシイな〜。

TREASURE 052。

2004年8月21日 LIVE!
peacetime magic
@愛知県勤労会館

「スネオヘアー」「DJKH×ハイプリ」
「sacra」「cune」「BONNIE PINK」

もうね。帰宅したの0時ちょっと前だよ。長すぎじゃん。正直。っていうのは、出演順、一番最後だったD島さんも感じてた様子。とっても、やりにくかったのでは?みんな、弛みきってました。そんなムードの中でこそ、頑張るのです。あの方は。今日もいいモン見せていただきました。いつもより、余計に回っておりました。なぜか逆立ちもありで。腹筋チラリズム。

それにしても勤労会館、久しぶりに行った。それこそKANさん以来でしょうかね。一度だけ、出待ちをしたのですが、さっきまで汗ダラダラで踊ってた人が、爽やかにきっちりネクタイ締めて出てきた時には、感動しましたよ。自分の中での「ネクタイ着用義務」でしょうね。コダワリ。D島も同じ事、言ってますね。

TREASURE 052続き。また書きます。眠くなってきた。

Free。

2004年8月20日 LIVE!
ところで、17日のライヴの方には、浅田信一さんのサポートで、「コレクターズ」の古市コータローさんも来てました。

初めて見たのですが、ものすごく心地よいギター音。
なんていうんでしょうね〜。

音ひとつひとつが、「コシヒカリ」だよ。ウマイよ。
ワタシのような素人が聴いてもわかってしまうほど。
光ってたっすよ。

というワケで、古市さんにクギづけでした・・・。

ちなみに、コレクターズ●Good-bye●好きですよ。
切ねぇよ。

「Free」のオレンジ色の紙ジャケも相当、オシャレです。
@STAR PINE’S CAFE -2days-

NONA REEVES。 

《guest》
16日★堂島孝平/oa・waffles
17日★浅田信一/oa・AMADORI

正直、行くか迷ったですよ。

が、しかし、この組み合わせは、「ワタシが行かんで誰が行くの?」(←ナゴヤ・イントネーションでお願いします。)ですから。ま、このように思っておる人は、あの会場内に山ほどいたでしょうが。気にせぬよう。

なんか、色々書こうかな〜。と思っていたんだケド、頭カラッポにして楽しんだので、あんまり覚えてないな〜。けど、それはそれは、楽しかったです。それは、間違いない!です。行ってよかった。

D島くんの「オレひとり」式。=ギター1本で弾き語り。
コレが好きなのです。最近は、あまりやっていないので、久々に聴けてうれしかった。ジヮっとワシっとされました。

●45℃●。このジャケ、大好き。(実物、キレイだからゼヒ見てみて。でも、最近CDショップで見かけないわね・・・。)

この曲をD島+NONAバンドで。去年の秋、WAW以来の目の前に繰り広げられる贅沢な光景に、またもやヘンな汁が出そうになりました。

ゴウタ君が「45℃」の”4と5で9”というのを手でやっていたのが、とにかく印象に残っています。なんだか、ドキーッ!としたのです。そうだよな〜。4と5で9だ。気が付かなかったな。

ゴウタくん・D島くんの二人が同時にステージに立った時。ワタシは、ゴウタくんに目がいってしまいます。そういう事でした。

ゴウタくん&D島のユニット「エボニー&アイボリー」の共作●SPARKLING VACATION●も耳に残っています。あぁ、ステキだった。

なんだか中途半端ですが、この辺でやめときます。このまま続けると、とてつもなく長くなりそうなので。

ところで、「D島」というのは、検索に引っかからないためではなく、ワタシが「ディー島」と呼びたいからです。呼びたいだけで、呼んでません。なんじゃそりゃ。

また。

2004年8月18日 日常
東京、行ったので(今もいるんだが)、後日、ココに書きたいと思います。

旅行中、咳ゲホゲホ→オカマちゃん声。
2日ほど前からは、完全に声が出なくなりまして。
マイッタ・マイッタ。

前清〜。やっぱ、砂漠だな〜。

あ、もうこんな時間なので、新幹線乗ります。

アテネ。

2004年8月13日
デパートでは、ブーツも出始めた今日この頃。
だが、バリバリ暑いな。アッチィ・アッチィ。

ワタクシ、13日の金曜日からボン休です。

今日、真っ昼間、炎天下、駅まで歩いた。もうろうとしました。
駅に着くまで人がいなかったので、コワかったです。
ゴーストタウンかと思った。

< 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索