18日・心斎橋クアトロ
22日・渋谷クアトロ

ワタクシ的にはヒッピー・シーズン3回目なのでした。来年の12月22日(ホント?)まで必ず生き延びたいと思いました。

『PEANUTS』最高。

ワタシがアンケートで書いた曲は聴けなかったんだけど、それよりアレ聴きたい、アレ。『プラム』。いつかお願いします。
TOWERRECORDS 名古屋パルコ店 PRESENTS。

@名古屋CLUB QUATTRO

□□□のCDを買った時に招待券がもらえたです。なので、行ってみた。パルコに用事もあった事だし。 っていうか、最近、パルコばっかり行ってるぜ。マリオのスクラッチ、何回やった事か。

そうそう。そんで、アロウズのボーカルさんのヘンなダンスを再び見ることができました。オモロいバンドだね。売れるといいね。売れるといい日本だね。

PORTABLE DISCO。

2005年12月9日 LIVE!
昨日のクアトロのオープニング・アクトが『RAM RIDER』だった。

前々からちょっと気になっていたので、思いがけず生で見られてラッキィ池田でした。

ピコピコキラキラしてて、何も考えず聴けるタイプのありがたい音楽だね。

なかなか色気のあるライダーだった。ややチューヤン風味だったが。

http://www.ramrider.com/portabledisco/index.html
@名古屋・CLUB QUATTRO

この日をずっと待っていたよ。楽しみにしてたんだよ。ジュニア・シニア、初でした。前のツアー、行けなかったのでねー。

ジュニアさんに心を奪われるであろう。というつもりで行ったのだけど。シニアさんにクギヅケだったよ。超〜〜かわいかった。なんだろうねー。あのかわいさ。あー、かわいっ。かわいっ。シニアかわいっ。もっともっとずっと見ていたかったさ。

お客さんも全員、全踊りで全笑顔でした。いやぁ〜、楽しかった。

ホントにホントにめちゃめちゃよく聴いてるのです。このアルバム。今年一番聴いたで賞。です。

FANFARE。

2005年11月19日 LIVE!
名古屋パルコのタワレコで□□□のインストアがあったので、見に行った。

なんだか、シュガーベイブを見ているようだった。シュガーベイブ見た事ないけどさ。□□□は全員、下向いて演奏していた。シュガーベイブもそんなイメイジなのです。キラリーン。という感じ。(?)

右端にいた南波さんという人が気になって仕方なかった。肩なでて「大丈夫ですか?」と言ってあげたい気分です。

まったく、うっすら気になる人達だよ。

と、満足して、パルコ8Fのクアトロ『馬の骨』、当日券で行ってみたのでした。デラ良い声すぎて、眠かったです。
@Electric Lady Land

直枝政広+D島孝平 presentsです。

かの香織/渡辺シュンスケ(cafelon)/浅田信一(トビイリ参加)
opening act:the ARROWS

●the ARROWSの歌う人がKABA.ちゃんに見えました。(目が悪いので。)

●渡辺シュンスケさんの髪型、スーパーサイヤ人。
●渡辺シュンスケさんのお歌は何回か聴いたことがあったのですが、エロティークすぎて、実は苦手系列だったのですが、あら不思議。いいじゃない?クセになりそうだ。の一歩手前。

●かのさんッ!ってカンジ。(?)かわいすぎた。もっと尖がったイメージだったのが、フンワリやさしい顔になってて素敵でした。やっぱりオシャレ様でした。っていうか、帰宅していきなりガサゴソ『午前2時のエンジェル』のMD探し出して聴いておりましたって。あの声は、耳に残るね。

●浅田信一、いい男。
●浅田信一、SMILEの『明日の行方』歌った。ワタシも歌った。口の中で。’95かー。
●浅田信一作詞、D島作曲のキンキ君の曲。きっと、もう二度と聴けないんでは?
●浅田信一、マジいい男。

●D島さん、『STILL』でバク転。

●直枝さん「イベントはこうあるべきですね。」

ホントにいいイベントだった。3時間半。

なんか、思いつくまましょうもない事ばっかり書いて申し訳ないけど、アロウズの歌う人の妙なダンスが目に焼きついてしまって困ってます。近年稀に見るヘンな動きでした。←褒めています。『恋する摩天楼』、とてもキャッチーで好きですよ。

2日目、グッと来る場面が多かったのは、渡辺シュンスケさんの鍵盤パワーのおかげだと思ひました。っていうか、クギヅケ。

そんなこんなで、色んな発見ができておもろかったです。また、やってくれ。

http://bit.sonymusic.co.jp/Music/Arch/KS/KaoriKano/download/d3.html
http://bit.sonymusic.co.jp/Music/Arch/SMER/Smile/download/d2.html
http://www.barks.jp/artist/?id=1000000812
@Electric Lady Land

直枝政広+D島孝平 presentsです。

川村結花/中森泰弘(Hicksville)
opening act:ソフテロ

スゴイ面子だなー。だなー。って思って、家でテレビ見てる感じのアホ顔で堪能させていただきました。お年寄りなので、もちろんイス席。ホントにELLは落ち着くんですよ。いいライヴハウス。

よくある対バン形式とはちょっと違っていて、それぞれの持ち時間がありつつも色んな人が色んな組み合わせで色んな歌をSinging Circuit。という感じ。

内容盛りだくさん過ぎるので、印象に残ったポイント。
レポではない。

●ソフテロの歌う人が小林桂に見えました。(目が悪いので。)

●川村結花さんは関西弁なのですね。ステキ。っていうか、あの名曲、聴けました。酢マップのね。ワタシん中で川村さんといえば、『ときめきのリズム』コカコーラなんだな。知ってる?アレ、いい曲よね。やんなかったけどさ。川村さんの弾き語りの時、ワタクシのアホ顔がマックスだったと思います。迫力あるね。

●この日、一番印象に残ったのは、中森さんの『フライハイ』だね。フレッシュすぎて、はらはら時計でした。っていうか、髪型がいつもフレッシュだよね。っつーか、『ケンとメリー』良かったっす。ビバ。

●中森さんと木暮さんとオーノキヨフミとトル竜の人がトヨペットのCMにでるらしい。

●D島さんはホワイトバンドをしてました。
●D島さんのPCの壁紙が菅野美穂だった。

●直枝さん、セキセイインコのTシャツ。(首が苦しげ。)

ホント、スミマセン。

あら、こんなトコに『ケンメリ』。
http://www.lucido.jp/cm_car/index.html

http://www.ell.co.jp/osu160/index.html
@タワレコ・名古屋パルコ店

行ってきました。名古屋パルコ店さんにものすごく言いたい事(文句系)があるのだが、土岐ちゃんの歌声がかわいすぎたので許してしまいます。

『ブルー・バード』良かった。CDでは、実はあまりピンと来てなかったんだけども。良かったんだもの。

それにしても、見に来てた人の男女比が意外だった。男、多!

ナインツアー。

2005年9月20日 LIVE!
@ell.FITS ALL

ワタシのナイン曲(?)が1曲目に演奏された。
あざっす。あざっす。

初めて生で聴いたよ。感動だよ。

今日のナゴヤ客は、めずらしく元気が良かった。
とてもとても楽しかった。

http://www.ell.co.jp/liveinfo/fitsallliveschedule/0920/index.html

Twilight Concert。

2005年8月8日 LIVE!
Twilight Concert。
@愛・地球広場ステージ。

夜7時から。涼しくなっていい気持ちだったな〜。
芝(人工)にダラっと座ってみてました。
いやぁ、たそがれた・たそがれた。トワイライト・トワイライト。

そりゃあもう、大きな大きなステージでした。
豆ほど小さいD島さんがギター1本で歌ってるの見て、ひっそり感動してしまったよ。

撮影禁止!って言われなかったのをいい事に撮ってしまいました。

記念に。セット・リスト。

●サンキューミュージック●黄昏エスプレッソ●永遠のBLOODS ●
●夜間飛行●So She, So I●STILL●セピア●
@ダイアモンドホール

D島さんたら、やけにピチピチ・パンツだった。
夏だね!(?)

明日、最終日なので、もうネタバレ御免なんだけど、『七月』最高。やっぱ、7月に聴くのが一番です。っていうか、やっぱドラムがカッコいいんだよな。職人だね。

もう一個ネタバレ。ムッツリ・コッソリものすごく好きだった『ラブ・トーク・ショー』が聴けたのも萌え〜でした。(使い方あってますか?)とにかくラブラブの歌っすよ。だのに切ないのはナゼ?ちなみにワタシの幻の色は、青ですが。文句ある?

このアルバム、リリースされて2ヶ月弱ですが、『ブルーマンデーブルー』聴けば聴くほど、いいです。

そして、通常盤が欲しいな。とも思えてなりません。
初回盤、長すぎ。収納はみ出し刑事。

MELLOWDROME2005。

2005年7月8日 LIVE!
@ell.FITS ALL

あー、かっこいい。バンドの人たち。
あー、いい声。深沼さん。

「どうも!メロウヘッドです!」にまた少し反応してしまいそうでしたが。(今回は、大丈夫だったよ。ホッ。)

またナゴヤに来てくれることを願うよ。明日は大阪ですね。っていうか、渋谷クアトロの行きたくなってしまった。が、行かないよぅ。行けないよぅ。元春ー。

http://diarynote.jp/d/47663/20041118.html

NONA REEVES LIVE。

2005年6月14日 LIVE!
@心斎橋DROP

ホントにね〜。なんで、あんなに楽しいのかしら〜。って思うのだわ〜。何気に久々だったので、余計に。

しかも、マイケル無罪判決のジャストなタイミングで。良かったですよねェ、ゴウタさん。そういえば、ゴウタさんの顔がシャープになっていた気がします。どうかしらどうかしら。気のせいかしら。

何にも書くことないくらい楽しかった。(っていうか、ネタバレちゃうからね。)ベスト盤の後ろの方に入ってるあの曲にかなりときめきました。ウ〜ン。

ライヴ後に会場で♪とーめーがー♪流れたよ。

アメで例えると、『HALLS』のオーシャンブルーってカンジ。ワタシが思うにね。
シャンプーだったら、『シーブリーズ』だね。エビバデ・クール。

ステキ曲すぎて、泣きました。心で。

っていうか、こんなの発見してしまった。

http://manabasschiga.cocolog-nifty.com/manabasschiga/

Power of Voice。

2005年4月10日 LIVE!
@大須ELL

「シュンドウ」「スムルース」「LEGOLGEL」
oa「ARUZE」

稲沢の友人と花見した後、行きました。今日も雨がふらなくてよかった。ものすごくシロノワール食べたくなって、のんびりコメダでコーフィーのんでから行った。遅刻した。シロノワール、たまに食べるとオイシイネ。

D島さんは、2番目だった。あぶない・あぶない。

『スムルース』のウワサの芸?が見れて、うれしかった。アレ、すごいね。
@Banana Hall

KANさんのライヴでした。涙。

このチケット、一般発売の前に売り切れだったみたいです。待ってた人、意外にたくさんいたのね。意外に。って失礼だな。(オークションではすごい値がついたみたいですね。知らなかったけど。気持ちはわかる。)

今回はナゴヤ公演がなかったので、大阪行かせていただきました。バナナ・ホールにイス並べた”オール・シッティング”。ステージ上はグランド・ピアノ1台。

『弾き語りばったり』って、とってもわかりやすいツアータイトルですが。『弾き&語り』か?くらい、ものすごいしゃべってました。KANさん。開演前から歌ってるし。(←こんなの初めて見た。)相変わらずサービス精神旺盛なお方です。好きです。告ったよ。

ピアノって改めてスゴイ楽器だなぁ。と思いました。体ひとつでツアーまわれる。ってのもスゴイ事だ。まったく。なんか色々書くのもったいないくらいウットリな時間でした。トナリの女(20年の友。)はトロケてた。ナナメ前の女(知らない人。)もトロケてた。

また近々、弾き語りあるらしいので、今回チケとれなかった人も次は大丈夫だと思うよ。次回は8都市だから。ライヴは地元で見るのが一番です。という事でワタシはもちろんナゴヤの行きます。行くに決まってます。再来月くらいにオフィシャル・サイトが立ち上がるそうなので、それをチェケラーするがいい。

というワケでワタシにしてみたらかなり贅沢な3月でした。どうもありがとうございました。
@SHIBUYA-AX

3/19●D島孝平×GO-GO KING RECORDERS●

AX・2daysの二日目はGGKR(という名のプロデューサー集団)。GGKR超久々。1年ちょっとぶり。きっとコレですね。ワタシの病を悪化させたのは。もともと、ちょっと風邪気味だったのですが〜。

ビックリしました・・・。っていうか、ショッキングでした。人が多すぎて。チケットもSOLD OUT!だったみたいね。AXのキャパが1500人らしいのですけど、1800人入ったみたいです。始まった途端に友人(スカパラ・ファン)とはぐれました。

文句ばっか言ってますが、ライヴは、とってもスバラシくって、お客さんもスバラシくって、ワタシも楽しくて楽しくて。

そして、AXはコインロッカーが外にあるのですね。汗ダクの体が芯まで冷やされて、見事に風邪ひきました。イヤ〜、いいライヴだった。(?)

なんかこの曲が一番GGKRらしいカンジがするのです。ちなみに、イントロで「5-4-3-2-1-0!」と言ってるのは土岐麻子さんですよ。

もいっこ、ちなみに、GGKRのリーダー加納さんは、ナゴヤで有名な喫茶店『マウンテン』のオーナーの親戚だそうだよ。(『マウンテン』て「抹茶小倉スパ」とかあるんすよね・・・。その他、刺激的なメニュー多数。行ってみたい。)

http://www002.upp.so-net.ne.jp/go-gokingrecs/profile.html
@SHIBUYA-AX

3/18●D島孝平●

デビュー10周年記念のライヴ(多分)だったので、D島さんのために初めて遠征してみました。デビューからのシングル全23曲を2日間で演奏予定。と言われちゃあ行くしかないのです。

AX・2daysの一日目は、「オレひとり式」でした。今、コレを書いてる時点では、もう何日も前の話なので、何書いていいのか微妙なのですが。気がすまないんで。

ゲストがHicksvilleの真城さんと中森さんだったのです。真城さん、いつもに増して美声でした。この3人構成がかなり良くて大興奮でした。

この日はワタシがD島を知るキッカケとなった『ペーパームーン』(オールナイト2部時代。)が演奏されたのでした。ジ〜ン。

〆が『葛飾ラプソディー』だった。こち亀の。
ライオンキング。
新名古屋ミュージカル劇場。

名駅から歩きました。

ものすごいようでけとるなアレー。
スゲー。スゲー。
それしか言えないね。

何回も行きたくなる気持ちがわかったよ。

ヌーの大群、感動。
あと、ハイエナ・ダンス感動。
ごめんなさいね。ナイナイっ子なので。

イボイノシシのプンバァがホリエモンさんに見えました。

公演終了後、なんだかわかんないけど、「マッチョ」な話題で友人と盛り上がってしまいました。
@名古屋ボトムライン

柳田久美子
竹仲絵里
amin

今池、遠ぇぇのでブッチ寸前でしたが、お供してくれる子がいたので行ってきた。

amin見たかったのです。今、帰宅して数時間経つのですが、まだaminの声が耳に残ってる具合強烈。サントリー烏龍茶のCMで流れてるので、みなさんも知ってるのではないかしら。『上海ブギウギ』とか。イヤイヤ、とにかく残る声だよ。

最近、女性ボーカル・ブームなのです。ワタシがね。今日、3組とも女性だったのですが、ワタシ好みの粒ぞろいだったなぁ。ブッチしなくてよかった。「竹仲絵里」さんがワタシの中でキラリと光りました。

このイベントは去年も行ったのですが、結構いいのですよ。大人っぽい雰囲気で。イスが並んでまして。来年も当たったら行きたいな。でも、正直ボトムラインはメンドイ。

というワケで、今日、聞いたのは、美しい女性の歌声と友人の愚痴話でした。ハイ。

↓音出ます。注意。あみんさん。『Spick&Specks』頭でまわります。
http://www.amin-wu.com/
何のライヴだったのだろう?ま、いっか。
どうやら、ELLの店長さんに感謝・感謝。

oa:Natural-HI!!
Stereo Fabrication of Youth
D島孝平

久しぶりに『CHOCO ME BABY』聴いた。
CDではスカパラ大森さんがチョコベビー振ってます。
ホントかウソかは、知らにゃい。

ワタシ的今日の見どころは、D島さんのバンドのドラムとベースでした。いつもと違うメンバーだったのです。ハリガエさんと村田シゲさん。渋いでしょう?やっぱ、プレイヤーや楽器かわると全然違うバンドだねぇ。・・・と、この先、調子に乗ってキモイ事いっぱい書いちゃったので、消しました。ヘヘイヘイ。

D島さん以外の2組はナゴヤ・バンド。「ナチュハイ」は、顔がナチュラル・ハイだったし。「ステファブ」はナイス・ベースだなぁ。と思ってたら、サポート・メンバーだったし。なかなか良かった。

が、やはり対バン式のライヴは疲れる・・・。

ところで、今日は新宿マーズでノーナでしたね。結構、ギリまで迷っていたのですが、ひと月に大阪・東京、行けるような身分でも気分でもなかったので。あきらめました。どんなだったかな?『普通のライヴ・東京編』は。

http://columbia.jp/~dojima/COCP-50620.html

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索