クリスマスライヴ。
12月22日。大須ELL。

D島さん×ワタナベシュンスケさん。

今回のライヴは良かったねー。ムリがなくて。
オトナ。アナタもオトナ。ワタシもオトナ。
オトナすぎて立ち寝してしまいました。気持ちよい音でした。

それにしてもスゴイ雨だった。

帰りに次回のライヴのチケットを買って帰った。
が、翌日に同じライヴのチケットが自宅に送られてきた。

イエス。先行で購入済みだったの忘れてた。
買った記憶ナシ。そんな自分にガックリですわ。
12月16日。心斎橋クアトロ。

毎年這ってでも行こうと思うクリスマスのライブ。
今回は、まさに這って行った。あ、気分的にね。

ホントに賭けみたいな。悪化して、またしばらく辛くても構わないと思ったし。

1曲目が始まった時に「ぅワ〜ォ!!!」って自分が思うより思ってしまって(?)、感きわまり、涙ボロボロボロボロ祭り。

あぁ。今日ココに来れて良かった。と心の底から思いました。
あと色々、複雑ですよ。

ライブでボロ泣きなんて、ひくよね…。ハンカチで拭うとバレるから、垂れ流し作戦ですわ。多分、泣いてたのはマシロさんにしかバレていない・笑。

ノーナの音楽はご褒美です。
来年も行きたいよ。
E.L.L 30th ANNIVERSARYだよ。
大須のELLだよ。大好きだよ。

7日●ACOUSTIC DAY●
堂島孝平×渡辺シュンスケ/土岐麻子/水野創太/ワカバ
opening act:伍々慧

8日●BAND DAY●
堂島孝平×Hi-Tension Please!/MIZUNO SOTA ORCHESTRA/UNISON SQUARE GARDEN
opening act:伍々慧

憧れのイベント、サモ・タノシゲーナ。本来はオールナイトイベントなんだろうけど。それをナゴヤでやってほしいんだけど。ゼイタクは言いません。

コマツさんのDJ姿を拝めただけでありがたや〜ありがたや〜。
世界一エロスですよ、まったく。

いいね。音楽は。
っていうか、D島さんてスゴイなって改めて思ったのでした。

Club Radio Jungle。

2007年7月6日 LIVE!
Club Radio Jungle。
大須ELL。

キッカワ晃司とNONAが同じステイジにタッテイタヨ。インドジンもビックリよ。

オクダさんのキャシャシャがキャシャさが際立って大変な事でした。

キッカワ晃司はポップ・スタアだった。オウラが出ていた。
キッカワ晃司はスタンドマイクを離さない。スタンドマイク、常にナナメ。

ホントに♪モーゥニクァウアー♪と歌っていた。スゲェ。

そして、ゴウタさんが非常に嬉しそうに歌っているのを見て、シワワセ気分いただきました。ゴウタさんが歌うとNONAの曲に聞こえます。やっぱスゲェ。

お子ちゃまの頃、キッカワ許せなかったんですが、『RAIN DANCEがきこえる』だけは好きでしたので、コレを歌われた日にゃあずいぶんテンションがあがってしまいましたの事。

というワケで世にも貴重な体験でございまして、ニポン語がヘンテコになりました。

それにしても久々に生音楽聴いたな。生き返ったようでござるの巻。
ダイアモンドホール。

大好きです。結婚してください。重婚で構いません。そして、ワタシに美味しいゴハンをつくってください。とか妄想族です。

ホントにKANちゃんは品があってステキです。ナイスミドル。ウットリしてウットリして、しまいにゃあウトウトしてしまいました。

そんなカンジで油断してたら、急激にゾワゾワゾワーっと鳥肌の波に襲われて、本気で体壊したか?と思うくらい気持ち悪かったです。それくらい気持ちよかった。

というワケで、スプリングハニカムですね。春が来たよ。そして、この日記らしきモノ、今日から4年目。4年生。どうぞヨロスィク。
ハートランド。

SHACHIHOKO FESTIVAL。

はるか昔、別アーティストで『しゃちほこニャイト』 っていうライヴがあった事を思い出してニヤッとしつつ。

ホンノリ?かなり?緊張感ただよう表情の皆サンでした。
おなじみの曲まで緊張感だったのは気のせいか?
ワタシがハートランド苦手だからか?

というワケでなんだか新鮮な気分で。うれしい事です。

リリースされてから1ヶ月間、他のCD一切聴いてませんでした。
『OPEN_YOUR_MIND』、最高じゃないですか?

だから不意に『3×3』の曲なんて演奏された日にゃあ、オゥ!となってしまい、グッときすぎて、大好きです!と長澤まさみバリに叫んでしまいました。ウソ。

ツアーの後半あたりは、もっともっと良くなってるんだろうな。
いいな。
2月9〜11日。
@ElectricLadyLand。

D島孝平。

【2/9】キンモクセイ/Stereo Fabrication of Youth 
【2/10】ズボンドズボン OA:UNISON SQUARE GARDEN 
【2/11】ミドリカワ書房 OA:UNISON SQUARE GARDEN 

3日間、大須に通いました。

ELLは、きっと一番足を運んでるライヴハウスです。
見やすい。ので好き。

最近また『ワセダ通り』をよく聴いてたんだけど、一日目に聞くことができたよ。ザワーっとしたよ。なんて寂しい曲なんだ。と。

全然関係ないですが、このアルバム聴くと、この当時ウツっぽかった事を思い出します。

HiPPY CHRISTMAS 2006。

2006年12月14日 LIVE!
12月13日。

心斎橋のクアトロ。

赤白のごんぶとのボーダーニット着て、嬉しそうに歌う姿見て今年も終了だ。

素晴らしいライヴでした。感動感動感動。

しかし、『クリスマス・タイム』の♪ラーララーララーララー♪と歌うコマツさんが笑ツボで。必死でこらえておりました。

ホントにどうしようもないですわ自分。もうイヤ。

10周年おめでとうございました。色んな10周年があるだろうが、CDリリースって日付がハッキリしてるから、わかりやすくオメデトウございました。と思いました。
10月29日。

大須ELL。

めっちゃ久しぶりに見た。

アルバム出てから半年以上。チケット買ったのか買ってねぇのか忘れるボケも発生するわよ。買ってたけどね。

コマツさんのダンスがセクスィーすぎて犯罪チックでしたねー。

『スマイリンブギ』がとにかく良かった。歳とっても踊っていられそうな気がしました。

音楽っていいものだね。

DAYDREAM PARK 2006。

2006年9月25日 LIVE!
18日。心斎橋・DROP。

10周年記念なんだって。

ワタシの初ノーナは『DESTINY』(2000年)です。
彼らの事を何も知らずに買いました。

ブックレットに3人横向きに並んだ写真があります。

あ、愉快な3人組なのね。
どの人が歌ってるんだろう。
多分、この人じゃん。

で、終わりました。その時は。

CDケースが傷だらけボロボロになるくらい聴いてたくせに。

不思議なもんです。怪奇現象です。超後悔しています。その反動です。

最近、なぜか『ANIMATION#1』がしっくりよ。

今度、うまれ変わるならば、女の子達にキャーキャー言われるような男子に。と、オクダさんを見て思いました。
Friends of Love The Earth 2006。
センチュリーホール。
センチュリーホール初めて行った。

ユーミンちゃんとアジアのスター達がコッテリ歌ってました。

愛・地球博閉幕1周年記念事業なんだって。
このライヴ、3万人の応募がありました。なんだって。

ワタシの友達いつも当てる。こういうの。
ロトを買ってみて欲しい。

前も書いたと思うんだけど、ユーミンちゃん見ると『ひこうき雲』かいた人なんだよなー。って思ってしまうんだよ。

だから、ロックなカッコウでハゲしく踊る姿をみて、「あー、元気で何より。」って思うワケ。でも、きっと大変なんだろうな。とも思うワケ。

ユーミンちゃんじゃなくても歌う人って大変なんだろうな。と勝手に妄想族のヘッドです。パラリラパラリラ〜。

http://folte.yahoo.co.jp/

LIVE。

2006年5月24日 LIVE!
出たね。
ついに出たね。

すごいね。すごいね。お茶の間でNONAだね。
お茶の間でドキドキドキドキしちゃった。

NONAのLIVEに行くとゴウタさんにクギヅケになってしまうので、このDVDで他のメンバー見なくちゃ。と思ってたんだけど、やっぱりゴウタさんにクギヅケなんだよな。なんか文が変なんだよな。

http://diarynote.jp/d/47663/20051222.html

イエス。『PEANUTS』最高。
『RHYTHM NIGHT』も最高。ザッツライ。
大阪城音楽堂。

http://funky802.com/sls2006/index.php

久々にお外で音楽聴きました。芝生でとても気持ちが良かった。

鳥肌ポイントはSalyu『彗星』でした。声量があって心地よい声。♪グラデーェショーォーン♪っていう発音が何とも優しくて良かった。感動。『Tower』も良かったよー。そうそう、ウメッシュのCM曲。

彼女ってお母さんぽい雰囲気が漂っていませんか。お若いのにね。あと5年くらいしたらちょうどいい感じ(?)になる気がしました。

あとsportsの『Animal』も好きでした。カモーンカモーン言うてるやつね。

というワケでやっぱりノーナが最高!って思ったイベントでした。長渕みたいに何時間もやってて欲しかった。

http://www.salyu.jp/discography/single05.html
http://www.jvcmusic.co.jp/sports/discography/VICL-61834.html
久々、ユーミンちゃん。
レインボーホールです。

『ルージュの伝言』で、ツイストみたいにすっごい踊ってたなー。ネタバレ、ごめんなすって。

ユーミンちゃんはどの角度から見ても完璧だにゃー。マイクを持っていない方の腕とかさ。つま先の方向とかさ。

なんか夏が終わってしまった気分だよ。梅雨入りもしてないっつうのに。帰り道はすっかり秋だったさ。今年の夏は気合を入れてみようか。と、思った。ぼんやーり思っちゃった。

最近、荒井由実の『ひこうき雲』をよく聴きます。あの若さでこんな歌つくっちゃって、よくぞ生きててくれました。って思うのよ。繊細。大人になるの大変だったろうな。

この曲つくった人なんだよなー。と思いながら今日は見てました。

↓iTunes、立ち上がり注意。

http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=75816995&;s=143462&i=75816911

3×3 TOUR 2006。

2006年4月16日 LIVE!
渋谷 CLUB QUATTRO。

行ってよかったよ。マジで。
感動しました。

夢のような日々が終わって僕らもいつか灰になってしまうんでっせ。

と、思っちゃったライヴでした。

何だソレ?って、思わないでね。思っちゃったんだからしょうがないのです。

このマキシの歌ナシ『I NEED YOUR SONG』、意外によく聴きます。好きなの。イントロからこんなにトキメク楽曲ってそうそうないと思ふ。

このライブで聴いた『I LOVE YOUR SOUL』〜『BOB』にグッと来すぎて、意識朦朧だった。

音楽ってスゴイな。

http://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?pdid=20035129

3×3 TOUR 2006。

2006年3月31日 LIVE!
大阪の行きました。

ものすごく良かった。ものすごく良すぎてあんまり思い出せません的。後になって、あぁ、あの曲もやったよね。とか思い出します的。

ワタシは朝から地味に腹イタでした。こんな情報はいらないですか。まだ公演残ってるから、行こうよ皆。

ココからちょっと語ります。

ワタシの初NONAは2000年の秋に出た『DESTINY』というアルバムで、もちろんピン!と来たから購入したんだろうけど、当時はこのアルバム聴いてれば満足で、“NONA REEVES”ってのにはあまり拘らなかった。というカンジかしら。その後もリリースがあれば、横目で気にするカンジではあったんだけども。

その後、2002年にあるライヴでコマツさんが叩いてるのを見まして、「あ。そういえば、NONAのCD持ってるのや。」みたいなカンジで何気に『DESTINY』聴いてみたら、ビックリクリクリ今頃ハマっちゃった。テヘ。ってカンジでした。

ホントに不思議な出来事でしたよ。CD自分ちで寝かせてたんだから。

その後からもビックリクリクリが盛りだくさんで、その中のひとつがワタシが異常に好きな曲『IF YOU WERE THERE』のカバーをしてた。って事です。ちょっとした事件でした・・。

そんなこんなで『3×3』ていうアルバムタイトルなんてたまんないワケです。で、『3×3ツアー』とかもっともっとワタシだっていい旅夢気分なんだよ。

イエスッ、気が済みました。

『3×3』、たくさん聴いています。
『NNR』と『プリズマティック・レイディ』の再生回数がぶっちぎりです。

http://www.tkma.co.jp/tjc/j_pop/nonareeves/information.html
誰でも当たるんだよ。3年連続当たってるから。

今回はボトムラインでの『風味堂』と『dorlis』を見に行ってみた。風味堂、よいねー。何よりのインパクトはワカサギですけど。アイツ、オモロい。

http://hicbc.com/announcer/wakasa/profile.htm

ブルーノートのライヴも見に行きたかったんだけど、あまりに人が多くて行列だったので、寒さに負けて、負け組負け犬でした。チッ。整理券配ってください。来年は。

今日はワケあってバウムクーヘンの画像のっけてピアット。

http://cbcradio.jp/freelive/index.html
@ダイアモンドホール。

D島孝平/DEPAPEPE/風味堂/Baby Boo

粒ぞろい。

風味堂がすごかった。やっぱ鍵盤が好きなのねワタシ。

http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=118692198&;s=143462&i=118690786
〜新春シャンションショー(×3)〜

@名古屋ボトムライン

歌のうまさ再認識。声のステキさ再認識。
ポッ。と惚れ直して帰ってきました。

やっぱ、いいわー。一生ついていくんだわー。

遠いあの空の向こうに
そう 置き忘れてきた純情は数知れず。

ワタシもです。

http://www.kimurakan.com/kanban/kanban006.php
@NAGOYA BLUE NOTE。

ちょうど一年くらいぶりにブルーノート。今回はテーブルシートにしてみた。しかも開場前に並んだのでかなり良い席だった。

開演前にカクテルとクラブサンド的なモノをいただいていたのですが、もうウマくてウマくて、「ウマッ!ウマッ!」と言ってるうちにライブが始まりました。この時点ですでに満喫太郎。

土岐さんの歌ってる顔をちゃんと見れたのは初めてかも。めっちゃ表情豊かに歌うのですね・・。かわいすぎた。

あと、ウッドベースの坂井紅介さんが一見くたびれたオジサマなのですが、よく見ると超セクスィーでドキドキしてしまいました。

いいですね。いいですね。ブルーノートの雰囲気が大好きです。

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索