愛知県バトン。
ジョージさんからバトンが来ました。走ります。

●織田信長と豊臣秀吉を誇りに思っている。
 
イエス。

●八丁味噌がすべての味付けの基本である。
 
ノー。

●赤味噌を入れないおでんは、おでんと認めない。
 
最近そうね。入れた方がウメイ。

●赤味噌をかけないトンカツはトンカツと認めない。
 
赤ミソかけたら、味噌カツ。トンカツは、トンカツ。
という事で、味噌カツしか食べません。

●味噌煮込みうどんに、芯があるのは当たり前。
 
イエス。初めて食べる人はビックリすると思います。

●行きつけの喫茶店が3軒以上あり、毎日通っている。
 
ハッ!行きつけ3軒だわ。毎日は通わんけどね。

●喫茶店でコーヒーを頼めば、お菓子が出てくるのは当たり前だと思っている。

豆をつけてください。

●朝、喫茶店でコーヒーを頼めば、トーストや玉子が出てくるのは当たり前だと思っている。
  
当ったり前だがね。

●コーヒーチケットが残り5枚を切ると、つい買い足してしまう。

買ったことないんだわね。

●スターバックスよりコメダコーヒーだ。
 
比べるものではないなー。どっちも好きだ。

●うどんには必ず卵を入れる。

うどんには必ず一味をかける。

●イタリアンスパゲッティの下に卵がひいていないのは邪道だ。

ウチでつくれます。鉄板あるから。でも、つくらんけどね。

●1ヶ月1回は、ヨコイのあんかけスパゲッティを食べないと、何か忘れ物をしたような気分になる。
 
食べた事ない。今年の目標。

●エビフライは、とりたてて好物というわけではない。
 
エビフリャーは、とりたてて好物というわけではないよ。

●実は天むすを食べた事がない。
 
天むす、ウマい。きゃらぶきとのハーモニーが最高だがね!

●藤田屋の大あんまきが大好きだ。
 
食べた事ない。

●カレーといえば昔オリエンタル、今coco壱番館だ。

ココイチ。いつもチーズカレー。

●ラーメンといえば、昔スガキヤ、今、激辛台湾ラーメンがスタンダード。
 
あー。イエス。こないだのスガキヤ半額の時、久々に食べた。

●鎌倉ハムのKウインナーが好きだ。

ウマいよ。明宝ハムも「豚肉ばっかやでうまいんや!」。明宝は岐阜か?

●冷蔵庫には味噌汁用じゃない、料理にかけるためのチューブ入り味噌が常備されている。

イエス。つけてみそ・かけてみそ。
トンカツにかけてみそ。=味噌カツ。最高!
ナカモさんありがとう。ふたごの姉妹もありがとう。

http://www.nakamo.co.jp/lineup/index.html

●マクドナルドに行く感覚で寿がきやに行く。

子供の頃はそうだったねぇ。

●駄菓子といえば「クッピーラムネ」「ベビースターラーメン」「マーブルフーセンガム」「ホームランバー」「セサミハイチ」「当たり前田のクラッカー」「春日井のグリーン豆」「名糖アルファベットチョコ」である。
 
春日井のグリーン豆、いいねー。

●冷やし中華には、必ずマヨネーズを入れる。
 
イエス・イエス・イエス・イエス。必ず。イエス。
学食の冷やし中華には、大さじ1くらいのマヨネーズがお皿の端にあらかじめセットされていました。
コンビニの冷やし中華にも必ず付属マヨネーズあり。
マヨネーズなしの冷やし中華は、かなりションボリだね。

●「いなまんじゅう」は、まんじゅうではないことを知っている。

「いなまんじゅう」知らないです。

●台湾ラーメンが台湾にはないと聞いてショックを受けた。
 
イエス。ショック。名古屋オリジナル。

●大須ういろ大須ないろのCMソングが歌える。
 
♪大須う〜いろとない〜ろ〜で〜す〜♪ですか?

●青柳ういろうのCMソングが歌える。

イエス。超ポップソング。

http://www.aoyagiuirou.co.jp/cm/index.html

●オリエンタルカレーのCMソングが歌える。
 
ハニーマンゴカレーなら歌える!

http://www.oriental-curry.co.jp/video/hanny_15.mpg

●オリエンタルグァバーのCMソングが歌える。

イエス。『We 缶 Do』。
http://www.oriental-curry.co.jp/frame6.html

しかも、コレの前のバージョンも歌えるぜ。

♪夢中・夢中よ・トロピカル・ゥー!
 オリエンタールーグァーバー♪

飲んだことねぇ〜。

●春日井シトロンソーダのCMソングが歌える。  

残念、知らない。

●若鯱屋のCMソングを歌える。

イエス。ちゅるウマ!

●名古屋はええよ!やっとかめを歌える。
 
知らねぇけど、興味深い。

●名古屋牛乳の歌が歌える。
 
名古屋牛乳の歌、知らない。悔しい。

●ナゴヤ地下街の歌が歌える。

ナゴヤ地下街って、どこ?

●ナゴヤ地下街テルミナの歌が歌える。
 
♪ミーナー・テルミ〜ナ・ミーナー・テルミ〜ナ〜♪ってヤツ?歌詞合っとる?

●蒲郡競艇のマスコット「トトまる」の絵描き歌を知っている。でも描いたことはない。
 
聞いた事あるわ。でも、歌えんし、描けんね。

●つボイノリオ世界を代表する歌手だと思っている。

ノリオは歌手なのね。衝撃。

●中学生日記が全国ネットだと知って驚いた。
 
イエス。中学生の時に知ったよ。だって、白襟セーラー服なんだもん。
そうそう。出演者、同じ学校とかに結構いたよね。
アイツ、中学生日記で見たことあるわ!くらいに。

●「出身は?」と聞かれ、「愛知県の名古屋(名古屋近郊)」と答えると「名古屋って何処豊田のある所?」っと聞かれる。

あぁ、関西のね。と言われた時は、ショッキングでしたよ。

●「ガンダム」「勇者シリーズ」などのロボットアニメを、名古屋テレビが生み出したことを誇りに思っている。
 
初耳。

●名古屋テレビが生み出したアニメのタイトルをすべて言える。

かいけつゾロリ。

●「メ〜テレ」は名古屋テレビの略称だと思っていたら正式名称で驚いた。

『メーテレ』じゃなくて『メ〜テレ』っていうのが良いね。

●「愛の嵐」や「真珠婦人」や「牡丹と薔薇」など、何かと話題の昼ドラは東海テレビが放映していることを誇りに思っている。
 
ちょっとうれしい。

●名古屋城に実は行った事がない。
 
ノー。

●名古屋エキトピア祭りのパレードを実は楽しみにしている。
 
「ヘイ。アイム・ディビッド!」と、外人にナンパされた思い出ポロポロ。

●SSK卒以外は、お嬢様と認めたくない。
 
ワタシ、SSK出身。ワタシはお嬢様ではないけど、お嬢様いっぱいいたよ。
やっぱ、ブランド感はあるよね。

●女子高御三家はあるのに男子校御三家はないことに疑問を感じたことがある。

女子高御三家に疑問を感じている。意味わからん。

●金城学院の純金、18金、金メッキの意味を知っている。

イエス。オレの友達、みな金メッキ。イエー。ラップ調。

●リトルワールドに行くと必ず民族衣装に着替えてしまう。
 
リトルワールド、楽しいよ。好き。サリーとか着てみたいね。

●明治村には行ったことがない。

ノー。夏は浴衣で行くと女子は入場タダ。ナイス。

●日本モンキーパークは日本の誇りだと思う。

イエス。そして、今、一番行きたい場所。
猿、見たい。誰かおデートしてくんないかな。マジで。

●犬山城は国宝で近年まで個人所有(殿様が治めていた)事を知っている。
 
ほほう!(←ジョージさんと同じく。)

●入鹿池に行く時、ぴょんぴょんばばあに追い越されやしないかといつもドキドキする。
 
ぴょんぴょんばばあ、知らん。なんだよー。ぴょんぴょんばばあって。ステキな響きじゃん。

●東山動物園のコアラの存在が最近忘れられがちでちょっと悔しい。

東山動物園に行けば、ナンバーワン存在感。
ここのライオンはいつも怒ってる。

●愛知万博のキャラクター「モリゾウとキッコロ」を初めて見たときなんて不気味なキャラクターだと正直思った。
 
イエス。

●久屋大通りとパリのシャンゼリゼが友好商店街を結んでいる事実は、少し身の程知らずではないかと思う。
 
笑。

●「えらい」の3段活用「えりゃー」「どえりゃー」「どえらげにゃー」が使いこなせる。
 
「どえらい」はよく使ってしまいます。品がないなぁ。

●他府県に行ったとき、「○○さーん」と呼ばれ、「なにぃぃぃ!?」と普通に返事しただけなのに「怖い人」とレッテルを貼られて憂鬱な思いをしたことがある。
 
名古屋弁は怖いらしい。岸和田の人に言われたよ。

●熱いことを「ちんちん」「ちんちこちん」と言って、他の地方の方を凍りつかせたことがある。
 
ちんちんだがね。

●自転車のことを「ケッタ」または「ケッタマシーン」という。

ケッタで行くでねー。

●「メイダイ」は「明治大学」のことではない。
 
名古屋大学に決まっとるが。

●武豊と言えば「たけゆたか」ではなく「たけとよ」町のことである。

パッと見、武豊町かな。

●ごはんは茶碗に「つける」ものである。
 
つけます。し、もります。し、よそいます。

●「ひきずり」が食べたいといって他の地方の方を困惑させた事がある。
 
ひきずり女?(カンペイちゃん。)

●じゃんけんするときは「いんちゃん、ほい」である。

ノー。

●鍵は「かう」ものである。
 
「かう」ものだね。標準語では「かける」ですかね?

●出掛ける時の準備の事を「まわし」するという。

わざと言うね。「まわししなかん!」「アンタ、早くまわししやぁ〜。」

●自動車教習所のことを「車校」という。
 
イエス。しゃこう。

●鉛筆等がとてもとがっている様を「トキントキン」と表現する。

トッキントッキン。コレは、標準語でしょ?違うならショック。

●学校の休み時間は「放課」、4時間目のあとは「昼放課」という。
 
イエス。関西出身の母に「放課」が通じなかった。衝撃。
2時間目の放課は長い放課なんだよね。

●「やっとかめだなもー」の意味がわかる。

イエス。やっとかめ!ってメールで使う。

●「お金壊して」と言って他府県の人を困惑させたことがある。

お金は崩します。コレは標準ですか?

●他地方からの転校生が掃除の時間に「机をつって」と言われ困惑していた。

「机をつる」ってのも、母に通じなかった。衝撃。
標準語で何ていうのか、今でも知りません。し、知りたくもありません。

●「バカ」「アホ」と言われるより「たわけ」「とろい」と言われる方が怒りを感じる。
 
たーわーけー!長田百合子。スーパーテレビ。

●情報誌といえば「ケリー」「チーク」「東海ウォーカー」である。
 
必ずコメダに置いてあるよね。

●CBCの「天才クイズ」に出た過去がある。
 
天才クイズを観覧した事があります。斉藤祐子時代。
そういえば、昔の博士、怖かったよね。顔だけだったもん。口がパクパク動くシステムの。
クッソー。歳がバレる。

●CBCの「どんぐり音楽会」に出た過去がある。

知らない。

●キューピー3分クッキングと言えばCBCである。
 
イエス。東京で見た時、キューピーがなかった。気がするが?

●方言を話しているとは、まったく思っていない。
 
中途半端な方言具合で、常日頃からキモチ悪い。いっその事、コテコテならいいのに。
ワタシの方言は、きっと『尾張弁』ってヤツですね。加ト晴より薄いカンジ。

●名鉄パノラマカーを見ると、思わず「パラリーパラリーパラリラー」と言ってしまい、さらに「どけよどけよ殺すゾー」と口ずさんでしまう。
 
イエス。

●名古屋駅で待ち合わせる時、もうないのについ「壁画前ね」と言ってしまう。
 
「元・壁画前ね。」って言った方がわかってもらえる。

●地下街の広さと、100メートル道路が自慢。しかし、地下街の出口を間違って途方にくれたことがある。

ノー。

●「カール・名古屋コーチン味」「プリッツ・八丁味噌味」「おっとっと・みそ煮込みうどん味」を土産にしたことがある。
 
『プリッツ・八丁味噌味』を買って食べた。自分で。

●名駅前の「大名古屋ビルヂング」の「ヂ」の文字が気持ち悪いと思ったことがある。
 
ノー。気持ちいい。

●お土産は、ういろうかきしめんを持っていく。

『ゆかり』が喜ばれる。

●観光地に行くとつい、ワッキーを探してしまう。

ノー。ホント、長かったよね。

http://hicbc.com/tv/nobunaga/siritori/siritori.html

●名鉄メルサ前のナナちゃん人形の着替えを楽しみにしている。
 
イエス。この前はヌードだった。(↑名鉄セブン前ではないの?)

●ナナちゃんの左足の下で待ちあわせるカップルは別れると信じている。
 
あそこは、合コンに出動する人の集合場所。だと信じている。

●東山公園のボート池でボートに乗ったアベックは、必ず別れると信じている。
 
ノー。

●結婚式と言えば菓子撒きだ。
 
そういう地域もあるみたいね。

●人生最大のイベントは結婚披露宴である。

街で服部家具のおめでたいデコレーションされたトラックが走ってんのを見かけると、ご両親様の気合を感じます。心が温まるよ。自分は絶対イヤだけど。

●新装開店の花輪の花を根こそぎ持っていくオバちゃんの群れは壮観ですらある。

コレも、名古屋だけと知った時はお恥ずかしい気持ちでいっぱいでした。
母も初めて見た時、衝撃だったそうだ。そりゃあそうだろうよ。

●ハトおじさんを見たことがある。
 
ノー。っていうか知らない。でも、会いたい。

●セントラルパークの広場でセーラー服おじさんに会ったことがある。
 
地下鉄で見かけた。ラジカセ持ってた。超うれしかった。

●地下鉄に乗っていて、手品おじさんに遭遇したことがある。
 
ノー。っていうか知らない。でも、会いたい。

●「三大都市」「五大都市」の中に名古屋は入るくせに、大物アーティストや展示会・講演会で「名古屋飛ばし」をされると腹が立つ。
 
でらムカつく。仕方ない気もする。なんとなく。

●新聞は中日新聞と、中日スポーツ。野球はドラゴンズ以外は認めない。
 
新聞は中日しか嫌だ。

●カラオケでは、必ず「燃えよ!ドラゴンズ」を歌う。

ノー。

●1999年に中日が優勝したときには号泣した。
 
ノー。

●阪神は巨人ほど嫌いではない。

どっちも嫌いでない。 

●「米常ライス」「ヤマサのちくわ」「浜乙女(でーたらぼっち等)」など、古くさいCMが多いが、新バージョンには変わってほしくない。
 
イエス。

●名古屋清水口の美宝堂のCMに出ている少年の成長を、これからも見守り続けたいと思う。
 
もはや少年じゃないよね・笑。富山の弟が久々に帰ると、孫の成長にオドロく。その光景にオドロく。

●ケンタッキーフライドチキンの日本1号店は愛知県にできたことを知っている。
 
イエス。

●現代パチンコの元祖「正村ゲージ」を産んだ土地であることが誇りだ。
 
ヘェー。

●黄信号は「急げ」、赤信号は「勝負」という意味である。
 
ノー!おバカッ!

●車で脇道から交通量の多い道路に出ようとしても止まってくれる車はいない。
 
その傾向はあるね。厳しいよ。

●子供の頃「トヨタ自動車工場」か「シキシマパン工場」へ社会見学に行った。

『トヨタ自動車工場』遠足で行った。

●コンビニといえば「サークルK」だ。
 
一番、しっくり来る。

●ユニーは以前「ほてい屋」と「西川屋」だったことを知っている。
 
ノー。知らなんだ。

●名古屋三越は「オリエンタル中村」だったことを知っている。
 
聞いた事あるね。

●パソコンは大須で買う。  
 
ノー。ビックカメラ名古屋駅店で購入しました。

●いらないものはコメ兵に持っていく。
 
ノー。

長かった。3時すぎちゃった。へへ。でも、楽しかった。好き。ラブ。愛知県。一生暮らしていたいなぁ。小倉トースト食べたい。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索